厚木市下荻野 すわ歯科医院

厚木市下荻野、無痛治療、抜かない治療の歯科医院です。

TOPイメージ

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

セラミック矯正かぁー

DSC_0036_copy_626x362
こんばんわ!
 
すわ歯科医院の諏訪です。
 
皆さんは「セラミック矯正」をご存知でしょうか?
 
自分も最近まで知りませんでしたが、どうも「前歯数本を削ってセラミックを被せることで歯の軸や大きさ・色調を審美的に回復すること」らしいです。
 
おお、それなら自分もやったことあるわ。
 
ただし、自分がやったケースは、すでに人工歯(冠)が入っている歯や神経がないもの、ひどく審美的に劣る場合です。
 
何故なら、天然歯を大きく削ることに抵抗があるからです。
 
歯の寿命が短くなるのは明らかです。
 
さて、最近、若手女性タレントが自身の上下6本あわせて12本にセラミックを被せたことをツイートしたそうです。
 
そして、歯クラ(歯科クラスタ)界隈が騒がしくなり、「天然歯を壊すセラミック矯正を有名人が宣伝しないでほしい、一般人が真似をする」や「どうせなら、歯列矯正をして欲しかった」という歯医者の意見が多数ありました。
 
一方で「個人の自由」「可愛くなったのだからいいじゃないか」という意見も。
 
どちらかと言えば、自分は後者の意見に近いです。
 
芸能人は容姿が命であり、歯列矯正中は見た目が??ですし、時間が掛かります。
 
15年以上前に当院でも「上前歯4本の歯並びを、冠を被せることにより直してほしい」という20代の女性に対し「きれいな歯を削るのはもったいないから、歯列矯正をしたら?」とお断りしました。
 
1年後位でしょうか、彼女が上前歯歯肉炎を訴え来院しました。
 
みてみると前歯4本がメタルボンド冠が被さっていて、歯肉炎を起こしていたのです。
 
東京の美容歯科クリニックで治療し、1本15万円したそうです(当時当院では同じものが6万円)。
 
歯科医はなるべく歯にフィットした冠を作ろうと努力しますが、それでも境目はあるもの。
 
天然歯より歯肉炎のリスクが高いです。
 
それ故に、セラミック矯正は否定はしませんが、リスクとベネフィットとをよく考えて決断していただきたいと思います。
 
セラミック矯正を売り物にしている医院のホームページを拝見しましたが、院長先生自身も施術されているようで歯が真っ白。
 
身をもって体験しているところは尊敬します。
 
画像は自分の前歯ですが、年相応で満足しています。

きったねーけどね。

左右奥歯に金歯がピカッと光っていますね。ピッカピッカー。
 
ちなみに中央から2番目のは左右二本は人工の歯(ジルコニア)です。
 
2022年10月16日 20:10

つまようじ法

DSC_0032_copy_774x734

こんにちは!

すわ歯科医院の諏訪です。

今日は連休の最終日でしたがあいにくの雨模様、自分は富士吉田で「吉田のうどん」を食べてきました。

そのあと、忍野の「さかな公園」にある水族館に行ってきました。

きょうで3回目ですが、とても楽しいし安い(420円!衝撃!)のでおススメです。


水槽の展示の仕方に工夫があり、背の低いちびっ子でも鑑賞しやすいです。

何故かイグアナなんかもいます。

自分のお気に入りは水槽で不器用に泳ぐすっぽんで、長時間見ていても飽きないなあー。

忍野は「忍野八海」が有名ですが、ここは穴場ですね。今日は混んでいましたが、、、

さて、本題です。

昨日ディスカウントショップ(訳アリ商品を格安で販売)で目に留まったものが「つまようじ法用歯ブラシ」。

「つまようじ法」とは爪楊枝を使った歯垢除去法ではなく、「爪楊枝のように歯ブラシの毛先を歯と歯の間に出し入れする」歯ブラシ法です。

岡山大学で考案され、専用の歯ブラシが必要です。

昨日買ったのがこれで、まさか厚木で買えるとは思いませんでした!

作っているのは大手のメーカーではなく、PMJという(やはりと言うか)岡山の会社のようです。

興味ある方は、ネットで調べてみてください。

歯ブラシの動かし方など、動画で解説していて、自分も試してみようと思っています。

画像の本は「ボケたくなければ奥歯は抜くな」←衝撃的な題名ですね。

この本にも「つまようじ法」のことが書かれています。

ついでにもう一言。

健康保険証は2024年で廃止らしいですよ。マイナンバーカードに一本化らしいです。

すごいですね、マイナンバーカード普及のためには何でもやっちゃいます。

これについては後程。









 

2022年10月10日 14:41

歯医者は怖い?

DSC_0024_copy_1063x691

こんばんわ!

お久しぶりです。

すわ歯科医院の諏訪です。

「歯医者は怖い?」、、、自分は怖いです。でも、歯医者をやっています。

自分は子供のころ、普通にむし歯がありました。

叔父が歯医者だったので、その都度彼の所に通いました。

昔は麻酔なんかしてもらえず、いきなり「キーーン」と削られました。

痛いのなんのって。

歯科大学生時代はこんなことがありました。

歯科大生は当時、5年生から病院実習があり、自分は先輩(妻の姉貴です)の練習台になりました。

治療内容は歯石除去。

学生が治療した後に指導教員(卒後2~3年)がチェックをします。

「全然取れて(歯石が)無いじゃない!こうやるのよ」って。

めっちゃ痛くされました→トラウマになったよ!

だから自分が歯科治療を受けるとき、必ず麻酔をしてもらうようにしています。

患者さんも痛いときは痛そうにしましょう。

そして遠慮なく麻酔を指示してください。

たいていの保険治療では、麻酔をしようがしまいが治療費は変わりません。

画像は、卒直後に買った初めてのクルマ=Isuzu-街の遊撃手-ジェミニハンドリングbyロータスです。

良いクルマだったなあー。



 

2022年10月02日 19:26

勉強になりました

DSC_2277
こんばんわ

すわ歯科医院の諏訪です。

台風が近づいていますが、皆様どうお過ごしでしょうか?

旅行先ですか? それとも行事をキャンセルして自宅にいらっしゃいますか?

自分は、勉強の一日でした。

大学同窓会の講演会にWEB(zoomですね)で参加しました。

10時から昼休みを挟んで16時30分までの5時間半の長丁場です。

どうだったかと言えばとても楽しい講演でした。

あっという間に終了しました。

講師の先生は、自分より一回り若い著名な先生です。

前々から彼の講演を受講したかったので、本日の無料講演会(同窓会主催のためです)はとても有意義な時間でした。

明後日からの診療に生かせるよう努力します。
2022年09月18日 19:48

デジタルってどうなの?

DSC_2242

こんばんわー。

諏訪です。

本日は、午前中に訪問診療を2名行い、午後はクルマの試乗・愛車の無料査定をしてきました。

訪問の1件目は初めてのお家でしたが、今日も迷いました。

日本の住宅地ってこの厚木でもごちゃごちゃしていますね。

軽自動車じゃないと恐いです。

初めての診療でしたので、問診とレントゲン撮影をさせていただきました。

次回は歯石除去の予定です。

もう1件は先日のおばさまのお家で、歯の被せもの=補綴物を装着してきました。

いつも冷たいものを用意してくださり、ありがとうございます!

自分は赤色のロードスターに乗っているのですが、さすがにこの歳に対してこのクルマはとても過酷でございます。

新しいクルマを物色しており、今日はスズキスイフトスポーツを試乗してきました。

本当に良いクルマです。

しばらく、悩むことになりそうです。

さて、ここから本題、前置きが長すぎました。

「オンライン資格確認」をご存じでしょうか?

「マイナンバーカードが保険証の代わりになる、そのうちに運転免許証の代わりにもなる」ってやつです。

今回このシステム導入が、医療機関及び保険調剤薬局において原則義務化(来年4月から)が決定したのです。

その為には診療室にインターネット環境を構築しなくてはなりません。

申し込みをしようと、悪戦苦闘しました。

近年は何を聞くににも、「ウェブ推奨」じゃないですか、あるいは「AIチャットとお話」とかさ。

電話は3番目位で、掛けても話し中、掛かったと思ったらAIの人(?)の言葉でアナウンス。

「通話はお客様対応の向上のため録音します。」→嘘だろ、自己防衛のためじゃない?

で「1、2,3、から選べ、次は1、2、3、4から選んで、、、」、選んだ後は「通話が込み合っています。お待ちいただくか、掛け直してください」あーめっちゃ疲れるわ。

色々なものは便利になったかも知れないけど、そんなに良い世の中になっただろうか?

うちの息子は1997年生まれだけど、当初のカメラはフィルムカメラでした。

その後、デジタルカメラを使いましたが、小6まではカメラ店でプリント。

今でもアルバムを見ますが、プリントを止めてからは過去の写真を見ることは無くなりました。

画像がスマホの不具合で消えてしまった事もあります。

「昭和の時代が良かったなあー」と思う今日この頃です。

画像は1996年の自分ですね。

アナログ写真ならすぐに見つけられます。でも、取り込みはデジタル(泣)。

当時はたばこ吸ってました。煙が目にしみてます。

画像デカすぎたわ! 恥ずかし!



 

2022年09月15日 20:21

お寿司食べ損ねたゼイ

DSC_2233
こんにちは!

すわ歯科医院の院長諏訪です。

本日、訪問診療に行ってきました。

当初は2名の予定でしたが、お一人キャンセル、90歳のおばさまを訪問しました。

治療内容は4本のレジン充填処置(プレスチックの詰め物ですネ)と3本の被せ物のための歯の形成・型取りです。

治療はポータブルの歯科用ユニットを使うのですが、とにかくバキューム(吸引器)の吸いが弱く、頻繁なうがいをしてもらいます。

1時間半以上かけて診療は終わり、機材を片付けていると、患者さんからこんな嬉しいお言葉が、、、

「本当に助かったわ。お昼だけれど先生お寿司でもどう?」って。

こんなこと言われたの初めて、正直「頂いちゃおうかしら」と内心思いました。

でも、採得した型に石膏を流さなければならず、丁重にお断りしました。

診療室に戻り、石膏注入、機材の清掃消毒、そしてもう一仕事。

治療費未払いの患者さんのアパートへの訪問です。

電話を掛けてもつながらず、あきらめようとも思ったのですが、高額なので行ってみました。

結果は予想通りというか、不在でした。

管理会社に電話、その部屋は管理していないということで、大家さんが誰なのかを尋ねました。

すると「個人情報に係ることなので上司に聞き、後ほど回答する。」とのこと。

何が個人情報ですかね、こんなことじゃ世の中回らないんじゃないですかね。

結局電話は無く、帰宅しました。

5年に1回くらい、治療費未払いの方がおられます。

悲しいことです。

画像の右黒っぽい箱が「ポータブルユニット」。

こんなに小さいので、バキュームが弱いのは仕方ないですね。

 
2022年09月08日 15:07

感染対策

_20200620_181945
こんにちは!

すわ歯科医院の諏訪です。

新型コロナウイルス感染者数は高止まりしいています。

不思議なのは神奈川県のコロナ状況です。

直近1週間の10万人当たりの感染者数は少ないほうなのに、病床使用率は最悪です。

コロナを受け入れている医療従事者には頭が下がりますが、いまだに受け入れ医療機関が少ないのはどうしてでしょうか?

法律の問題はあるとは思いますが、ここは医師会がリーダーシップをとって何とかしてもらいたいです。

もう7波ですよ。

今日、当院と付き合いがある歯科材料店のチラシを見て驚きました。

『水と塩だけで作る次亜塩素酸生成器』なんじゃ!まだ大手歯科機械メーカーが「水商売」をやってるのか!

新型コロナが流行りだした頃、消毒用エタノールが不足し、その代わりとして次亜塩素酸水が出てきました。

この水は何年も前から注目されていました。

当院も生成器を持っていましたが、何しろ消毒効果が持続しない不安定なものなので、すぐに止めました。

この水は生成したてのものをかけ流しでじゃぶじゃぶ使わないと意味がありません。

わが厚木市もこれを作って市民に500㎖ペットボトルで配っていましたが(歯科医師会もやってました)、全くバカげたことで、数日で「ただの水」になっちゃいます。

郷土資料館(画像参照)に行ったとき、あの広い部屋で家庭用加湿器でこれを噴霧していたのには笑っちゃいました。

第一、消毒薬を噴霧してはいけないのです。

最近は見かけなくなりましたが、首にぶら下げるカード式除菌剤。

中身は二酸化塩素のようですが、、、、

二酸化塩素は空気より軽くなかったっけ? 

つまり、胸より下が「空間除菌」されます。

背の低いお子さんが除菌され危険ですね。

先ほど書いたように、消毒薬をまき散らしてはいけないのです。

一時期、次亜塩素酸水がバッシングされ、オゾン水なるものも出現しました。

しかし、ほとぼりが冷めればまたまた出てきます。

感染対策はマスク・手洗い・換気・ワクチンですね。

これらについては異論がある方もおられるでしょうが、自分はこれだと思っています。

そうそう、前に「1450ppmフッ素含有歯磨剤の値段の幅が250円から900円まであるのはなぜだ?」と書きました。

大した理由は無いようです。

原価はそれほど変わらないが「ブランドイメージをつけるため」にあえて価格を高く付けているとか(〇〇〇株式会社お客様相談係談)。

今後、自分はライオンのものを使おうと決めました。











 
2022年08月25日 14:13

インターネット予約が復旧しました!!

DSC_2221_copy_1088x1094
こんばんわ!

すわ歯科医院の院長です。

最近、「この国は大丈夫か?」と思うことが多いです。

この国の政治家たちは、誠実な人が少ないようです。

こんな時、自分は画像の「うんこちゃん」グッズを集めて癒されています。

これは最近メディアでも紹介されつつある「株式会社うんこ」で買いました。

さて、先日お伝えしました「ご予約フォーム」からの予約の不具合は解消しました。

よろしくお願いいたします。
2022年08月21日 21:24

休診のお知らせ

8月11日(木)から8月16日(火)まで休診いたします。
2022年08月10日 22:11

「ご予約フォーム」から予約の不具合

Screenshot_20220809-201256_copy_810x834
こんばんは。

すわ歯科医院の諏訪です。

最近、患者さんから「ご予約フォームからメールしたが返事がない」という連絡を受けました。

自分でもこの不具合を確認しました。

つきましては、当分の間「ご予約フォーム」からの予約ではなく、電話での予約をお願いいたします。

ご不便をお掛けして申し訳ございません。
2022年08月09日 21:48
すわ歯科医院
神奈川県厚木市下荻野580-1
電話 046-291-0045
診療時間 午前9:00~13:00・午後14:30~19:00(土曜日は午後17:30まで) 
休診日 木曜・日曜・祝祭日

モバイルサイト

すわ歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら