厚木市下荻野 すわ歯科医院

厚木市下荻野、無痛治療、抜かない治療の歯科医院です。

TOPイメージ

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

そうなんだ!

DSC_0258_copy_774x1376
こんばんわ!

今日は、新型コロナの気になる話題です。

先日28日に、WHO(世界保健機構)が「新型コロナワクチンの接種指針」を更新しました。

ここでは、ワクチン接種の3つの優先使用グループ(高、中、低)が概説されています。

優先度の高いグループは、高齢者・重篤な全身疾患を有する若年成人・生後6か月以上の子供を含む免疫不全状態の人・妊婦・最前線の医療従事者。

このグループでは、最後のワクチン投与から6か月または12か月後の追加ブースターを推奨しています。

自分は5回目の接種は4回目から3か月後にやりましたよ。

それがいいって国が言ってたからさ。

次に”中”グループは60歳未満の健康な成人・持病のある子供と青年だそうです。

ここでは、1回目の接種と最初のブースター投与を推奨していますが、公衆衛生上の利益が比較的に低いことから定期的接種は推奨していないそうです。

え?そうなんだ。

最後に”低”グループは生後6か月から17歳までの健康な人。

このグループの初回及びブースター接種は安全で効果的ではあるが、重症度が少ないことを考慮して、各国で判断し接種を勧めるよう書かれています。

ほう?そうなんだ。

著名な先生がたは、このグループの接種を(後遺症の事なども考えて)無条件に推奨していたように思うのですが、、、

そして、一番驚いたのがこの文章です。

原文を載せます

The public health impact of vaccinating healthy children and adolescents is
comparatively much lower
than the established benefits of traditional essential vaccines for children – such as the rotavirus, measles, and pneumococcal conjugate vaccines 以下略

そーなんだ。

はるかに低い!?

原文を訳すと

健康な子供や青年への予防接種による公衆衛生への影響は、ロタウイルス、麻疹(中略)などの伝統的な必須ワクチンの利点よりはるかに低いものです。

だそうです。

皆様、これ初めて聞きませんか?

自分は、3年前からCOVID-19について調べてきた者ですが、これは初めて聞きました(見逃していたらすみません)。

このWHOの発信後、Twitterを閲覧してみるとワクチン激推奨お医者様と一般人のバトルが目に留まります。

先日の会計検査院の「コロナワクチンの確保量、算定根拠十分に確認できず」など、ワクチンに対する不信感が募るばかりじゃないですか?

自分は歯科医という医療人として、このワクチンには全幅の信頼を置いていました(5回接種)。

しかし、今後の動向を見守りたいと考えています。



 
2023年03月30日 15:51

なんだかな②

こんばんは!

日曜の夜をいかがお過ごしですか?

明日は月曜で、通常なら

「あー明日は仕事かよ」

なんですけれど、明後日はまた休みだから、へっちゃらだよね。

始まりましたね、「センバツ」。

今回も大阪桐蔭ですかね。

まあそれはいいとして。

開幕早々「ペッパーミルパフォーマンス注意」問題が持ち上がりました。

別に良いじゃん、何が悪いんだ?

これが自分の感想です。

でも、Twitterなんか見ると、「相手のエラーで出塁してあの振舞いは無い」という意見が多いのには驚きました。

「スポーツマンシップに欠ける」のだそうです。

???

青学駅伝の原監督も自分と同じようなこと言ったら、「駅伝で前の走者がこけた時、ペッパーミルやるの!」とか、、、

はぁ?

飛躍しすぎでしょ。

相手のエラーで得点して、ガッツポーズしたりブラスバンド応援が活発になったりすること、普通にありますよね。

大体なんで、ここに道徳持ち込むのかね?

ビーンボール投げたり、スパイクの刃を向けたスライディングしたわけじゃないのに。

自分の高校時代はもう40年以上前の事だけれど、野球部って結構やんちゃな奴がいて

「あの審判うるせえからグラウンドに唾吐いてやったわ」

というような球児(この言葉も自分は好きじゃないけど)がいましたよ。

ちなみに、高野連によると「ペッパーミルパフォーマンスを注意したのは、相手のエラーとは無関係」なようです。

すなわち、ホームランを打ってこのパフォーマンスをやる事もNGだとか。

何だかなー






 

2023年03月19日 19:47

サクラサク

strouman
こんばんは‼️
 
今日は何の日でしょうか?
 
何と今日は
 
第116回歯科医師国家試験合格発表

の日でした!

 
私事で恐縮ですが、息子が合格しました!
 
苦節7年、親バカですが彼を誉めてあげたいと思います。
 
7年??
 
詳しい方は「む?1年多いんじゃね?」
 
と言われるでしょう。
 
そうですね。
 
彼は4年生を二回やりました。
 
一回目の4年生までは成績が低空飛行で、、、
 
学校の勉強は何とかなったのですが、全国の歯学部で行われるCBT試験が不合格になり、一発留年になってしましました。
 
親の自分は短気な方なので、退学させることも考えましたが、本人が「続ける」というので踏み留まりました。
 
そこから、彼にはスイッチが入ったのか、二度目のCBTは高得点で難なく進級。
 
5、6年生時は常時一桁の順位、時には一番の時も有りました。
 
本当にスロースターターの彼です。
 
この頑張りを中学生位から始めていたら、違う結果になったかも知れません。
 
でも、本当に頑張りました。
 
「人間って変われるんだなあ」と自分の息子から学びました。
 
これから、臨床家の道を進むことになりますが、歯科の先輩としてサポートしていきます。
 
取り敢えず、25年の子育ては終わりました。
 
ありがとう!息子!
 
画像は、成績優秀者に送られた記念盾です。
 
スミマセン、今日は、、、親バカで
 
ちなみに今年は2,006名の歯科医師が生まれました。
 
おめでとうございます。
 
合格率63.5%。
 
参考までに、医師国家試験合格率は91.6%でした。
 
 
2023年03月16日 20:43

なんだかな

看板
こんばんは‼️
 
本日の天候は朝から強風に見舞われましたが、皆様花粉症の具合はどうでしょうか?
 
自分は何とか持ちこたえています。
 
朝、出勤してみると当院の玄関脇の電柱にくくりつけられた「空き巣に注意!」という看板がばたついていました。
 
上下二ヶ所に細い針金で固定されていましたが、上のそれが切れていたのです。
 
看板には「厚木市・厚木警察署」と書かれていましたので、警察にその旨を電話をしました。
 
15分後、パトカー到着。
 
20分位いたでしょうか。
 
警察官「この看板を設置したのは市役所です、連絡しておきましたので、撤去するか、補修すると思います」
 
私「警察は市民の安全を守る事なのだから、応急処置してください。」
 
警察官「管轄外なので、手出しできません」
 
私「どうして?役所が来る前に事故が起きたらどうするんです」
 
警察官「・・・」
 
私「もういいですよ。俺が針金で止め直しておくから」
 
そして、技工で使っている針金(緑色のカバーのついた)で固定しました。

管轄外? 自分は看板に「厚木警察署」と書かれているからお呼びしたのですが、、、

取れかかった看板を固定することもできないとは。

トホホな対応ですね。
 
彼らがやったのは、看板を設置した主を電話で調べていただけです
 
看板が外れたことを伝えたのだから、針金くらい用意して応急処置するのが当たり前だと思うけれど。
 
無責任?事なかれ主義?
 
そして、二時間後に役所の車が来たと思ったら、知らないうちに撤去されてました。
 
何でしょうかね?
 
あの僕の緑色の針金、返して欲しかったな。
 
最近は、一時が万事こんな調子で、世の中一向に良くなりませんね。
 
2023年03月13日 16:51

一か月ぶりです。

皆様お久しぶりです。

日々忙しく、なかなかブログを書けないでいました。

野球観ていますか?WBCってやつ。

自分はひねくれものだから全日本の選手達が妙に仲良しなのが気に入りません。

野球に「ワールドカップ」みたいなものは必要ないという考えです。

あんなに選手同士が仲良くして、レギュラーリーグで闘志のあるプレーができるのでしょうか?←ホントに自分は変わり者です。

でも、好きな選手はいるのです。今度ソフトバンクに移籍した近藤健介選手です。

彼は、横浜高校出身でキャッチャーでした。高校時代からバッティングセンスは抜群でしたが。今大会も絶好調ですね。好きです💗

さて、ここからは話が重くなるのですが。

当院の患者さんで、末期がんを患い闘病している方がいます。

自分より一回り先輩の女性。

肺がんです。

主治医からは、「今年の桜は観られないかもしれない」と宣告されたそうです。

そして、今日、訪問してきました。

「あーー、開いた」 マンションの扉の事です。

彼女には親戚がいません。

だから、訪問してくるのは彼女をケアしている医師や看護師・ヘルパーさん。

なので、玄関の鍵は開けっ放しなのです。

何回か自分は訪問しているけれど、「施錠=彼女の死」ですから、いつも緊張します。

彼女は起きていました。

いつも話に困ります。

何を言えば良いのだろう。

「鍵が開いてて良かったです。もうじき桜が咲きます。お医者さんの予想は外れそうですね。もうそろそろですか?」もう、思ったことを正直に話してしまいます。

で、そのあとは一方的に自分の世間話をしました。

「ごめんなさい。自分の事ばかりで。何を言ったら良いか分からないから。また来ます」って握手して帰って来ました。

ホントに、嫌いです。癌。

親父もこれで死にました。宣告から半年後にです。

自分の患者さんにも大勢います。お一人あげると、前立腺がんだと教えてくれてからもう2年近く来院していない同い年の患者さん。

どうなったか、電話したいのだけれど、出来ません。

ホントに、憎いです。癌。

でも、自分もこれにやられちゃうんだろうな。

次回は彼女に桜の花びらでも持って行けそうでしょうか?

どうぞ、施錠されてませんように、、、
2023年03月12日 20:35

笑顔に癒されて

hotoke
こんばんわ!
 
明日は厚木市市長選挙投票日ですね。
 
候補者の何人かは「本厚木駅北口の再開発」をうたっていました。
 
市郊外出身の自分としては、この公約は面白くありません。
 
厚木市北西部の開発は昭和50年代にはじまりました。
 
地元の人によると、計画当初はモノレールが通る話があったとか。
 
ところが、そのようなことにはならず。
 
現在は交通の不便さから、若者は離れ、高齢化が進んでいます。
 
住人からは「モノレールができるって話だったのに、完全にだまされた」という声も聞かれます。
 
人口減少を問題視するならば、郊外の事は無視できないと思うのですが。
 
ある候補者は「有事に備えてシェルターを設置する」ようなことを言っていました。
 
自分はこう思います。
 
「だったら、本厚木から郊外各地に伸びる地下鉄でも作ったら?だったらシェルターなんか要らないべ」
 
まあ自分が推す候補者は当選しないでしょう。
 
次回は自分が出るべか?
 
話変わって、今日朝一に訪問診療に行ってきました。
 
80歳女性、主訴は「入れ歯が合わなくて歯肉がひどく痛い」。
 
今日は3回目なのですが、初回の口腔内は惨憺たるもので、下あごの歯肉には入れ歯の食い込みによる重度の褥瘡性潰瘍ができ、舌は舌苔に覆われ、上あごに残る4本の歯の周りは歯垢がべったりでした。
 
潰瘍に対しては、食い込んだ入れ歯辺縁の削合、そして舌ブラシと歯ブラシで口腔内を清掃しました。
患者さんは痛みから苦悶の表情でした。
 
「これで、相当良くなるはずだ」と思って2回目の訪問をしたのですが

「まだ、痛いの」って険しい表情
 
前回の潰瘍は良くなったいましたが、新たなものが別の所にできていました。
 
入れ歯自体があごに合っていなかったので、潰瘍部を削るだけではダメ、入れ歯を動かないようにしないと。
 
で、入れ歯内面を柔らかい素材の材料で裏打ちしました。
 
そして今日、二日ぶりの再会です。
 
恐る恐る聞いてみました、「どう?」と。
 
お顔を覗くと、穏やかな表情ではないですか。
 
前回とは全く別人なんです、ホントに!
 
ご主人にも感謝されて、気分が良かったです。
 
でも、彼女にはまだまだ問題が多いです。
 
今日、ブラッシングをしているとき排膿している歯がありましたし、上の欠損部には入れ歯の無いところがあります。
 
治療は始まったばかり、次回は2週間後に訪問します。
 
でも良かったなー、あの笑顔。

追記)今朝(2月12日)ホトケノザと雪を撮影してきました。なるほど、葉っぱが仏様の台座のように見えますね。
 
2023年02月11日 21:49

LOVE & TEETH

img20230202_20401349
こんばんわ!
 
すわ歯科医院の諏訪です。
 
今日は、すわ歯科医院開設30周年記念日でした!
 
でも、イベント一つ無く

トホホ
 
普通に訪問診療を2件やって参りました。
 
開院当初は30年位まで頑張ろうと考えていましたが、もう少し頑張れそうです。
 
あと、10年位はやれるかな?
 
画像は「令和3年度歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール中学校の部」最優秀作品です。
 
どこかの政治団体の出したポスターとは比較にならないくらいイケてますね💗(2022年11月19日のブログ参照)。
 
LOVE & PEATHですか!!
 
良いじゃない、今平和を語らず、いつ語るのかい!!
 
おっと待てよ。
 
PEATHじゃなくてTEETHだよ!!
 
そうだよね、歯科のポスターだからさ。
 
でも、心に刺さるね
 
LOVE & TEETH
 
確かに、愛があれば歯は守れるような気がする。
 
そして・・・調べてみたら「LOVE & TEETH」つー歯医者が結構あることが分かりました。
 
おしまい!!
 
2023年02月02日 21:09

このぐちゃぐちゃは誰のせい?

オンライン資格
こんばんわ!
 
すわ歯科医院の諏訪です。
 
今、全豪オープンテニス女子シングルス準決勝戦を観ています。
 
第一試合試合は私一押しの

エレナ・リバキナ(カザフスタン)

が決勝に進出しました。
 
彼女は去年のウインブルドン覇者です。
 
カザフスタンの人はアジア系の顔立ちのイメージでしたが、この人は西洋人の容姿。
 
なぜ?
 
調べたところ、彼女はモスクワ出身だそうです。
 
さて、今年4月から

「オンライン資格確認」

が各医療機関原則義務化となりました。
 
「マイナンバーカードと保険証を紐付けて、便利にしよう」とするアレです。
 
そもそもマイナンバーカードには反対のスタンスなので、抵抗しようと決めていたのですが「義務化」となれば従うしかない。
 
「オンライン資格確認」に必要なのは「機器と環境整備」です。
 
環境整備の第一弾として、昨年ネット環境を構築しました(いままで無かったとです)。
 
そして先日、システムベンダーにより「機器」の一つである顔認証カードリーダー等を設置しました。
 
これには40数万円掛かりますが、国から補助金が出ます

→本当に無駄な税金の消費だ

と思っています。
 
国は何かを是が非でも達成しようとすれば、税金を惜しげも無く使います。
 
で、画像がカードリーダーとこれを設置したことによるぐちゃぐちゃなコード類です。
 
当院は受付スペースが広いほうですが、それでもこんな感じ。
 
狭い医院では設置が困難だと思われます。
 
実際、一台の治療台で診療している友人は設置に頭を悩ませているようです。
 
画像のカードリーダーは「準備中」になっていますが、これは正常ではありません。
 
設置当初はこうではなかったのですが、先日気が付くと「準備中」に。
 
当院はまだ正式にこれを実施していませんが、導入したときに受付が混乱しないか今から心配です。
 
コロナといい、マイナンバーカードといい、国に振り回されるのはもう

ごめん

ですね。
 
2023年01月26日 20:30

最近思うこと

DSC_0418
こんばんわ‼️
 
すわ歯科医院の諏訪宏です。
 
今年に入って1月9日以外はずっと仕事をしています。
 
今日は技工と訪問診療一件。
 
まあ、どこにも行くところが無いので

へっちゃらです

 
さて、予想通りコロナは終わりませんね。
 
ここに来て政府はコロナの感染症分類を2→5類にしようとしています。
 
「5類になると、一般開業医でも治療してもらえる。これでコロナ難民はいなくなる」→自分もそう思っていました。
 
ところが、そうは成らないみたいで、、、
 
5類だと都道府県知事による医療機関に対するコロナ病床の確保の要請など出来なくなるとか。
 
また、外来診療でも「対応困難」という医療機関が出るそうです。
 
お医者様たちのTwitterを覗いてみると「2類から5類へと騒いでた人たち、逆に5類になったら大変なんだぜ」というツイートを見かけることがあります。
 
何だか、悲しいですね。
 
多くの国民はみな頑張っています。
 
確かに、コロナに関わっている医療機関の方々には頭が下がります。
 
いつも、お疲れ様です。
 
でも、もう四年目なのです。
 
政治や医師会をはじめとするお医者さん達の知恵を合わせて何とかならなかったのでしょうか?
 
例えば、新型コロナ専用病院を各地に造るとか、、、
 
頭がいい人が沢山いるのに何で上手くいかないのだろう。
 
画像は、慢性根尖性歯周炎が原因で出来た「歯根嚢胞」に対する外科治療です。
 
先日、この治療をした患者さんがら「生命保険から手術給付金を受け取りたいので、診断書をお願いします」と依頼がありましたので、、、こんな治療も有ると言うことです。

グロいですか? 

すみません(泣)

 
こういう依頼は始めてだったのですが、手術給付金がおりる生命保険会社があるようです。

だからと言って、この治療が第一選択ではありません。

まずは非観血治療から行います。

 
画像は今回の患者さんのものではありません。

このブログにには珍しい歯科的な(?)画像でした!

 
 
2023年01月22日 20:47

ジェフ~~~(涙)

FB_IMG_1673506915627
こんばんわ!
 
すわ歯科医院の諏訪です。
 
本日はとても暖かでしたが、皆様どうお過ごしでしょうか?
 
今日は休診のはずなのですが

何と!

お二人の訪問診療とお二人の院内診療を行いました(合計4人)。
 
訪問診療用のKカーで、編集しなおしたUBSメモリー内のお気に入りのロックを聴きながら現地へ向かいます。

今日ずっと聴いていたのはレジェンドギタリスト=ジェフ・ベック様の「Wired」です。
 
「Led Boots」から始まるこのアルバムは高校生の時から聴いている名盤です。
 
聴きながら運転に集中していると、後方には

パトカーが、、、、(涙)
 
悪いことをしていないのにこのドキドキ感は何なんでしょうか?
 
でも捕まることもなく無事一件目のお宅へ。
 
患者さんはエリザベス女王と生年月日がまったく同じ96歳女性です。
 
女王が亡くなった日「明日は私が逝くから」とおっしゃっていたとか!?
 
かわゆい!

じゃないですか。

前回、できていた褥瘡性潰瘍はきれいに治っていました。

良かったですね💗。
 
もうお一人は、新しい入れ歯を装着してきました。
 
上手く食べられることをお祈りしています。
 
診療室では、明日治療予定の患者さん2名をお呼びして治療しました。
 
明日午前中は予約患者さんが多く、大変だと思ったので来ていただきました。
 
ご協力ありがとうございました!!
 
余裕を持って行う治療は、なかなか良いものです。
 
当院では、このように診療時間を変更をして頂くことがありますので、確実につながる連絡先を教えて頂いています。
 
最近は、詐欺を警戒してか、固定電話がつながらない(ご本人が取らない)ことが多いですね。
 
そういう時は留守電になったときに

「すわ歯科医院です。おーーーーーい!」

って叫ぶようにしています👍。
 
そうすると、出てもらえる確率が高いです。
 
さて

仕事を終え、自宅に帰ったら妻が「ジェフ・ベック(=あなたがが好きだった)が亡くなったみたいよ」って
 
えーーショック!
 
今日ずっと聴いてたんだぜ。
 
何て事だ!?
 
で、ここからはジェフ・ベックの話です。

画像は自分が既製品のエレキギターを改造した「テレ・ギブ」です。

(ここからはお好きな人向けでーーす)

 「テレ・ギブ」は「テレキャスター・ギブソン」の事なのだと思います。
 
すなわち「フェンダー社のテレキャスターという種類のギターにギブソン社定番のマイクを付けたエレキ」??
 
最近のジェフ・ベックのエレキはフェンダー社のストラトキャスターですが、昔はギブソンのレスポールやこの「テレ・ギブ」も使っていました。
 
このギターでのジェフの演奏曲は「哀しみの恋人達」←スティービー・ワンダー作曲、で聴くことができます。
 
よろしかったら、ぜひ聴いていただきたいと思います。
 
ジェフ・ベック「Blow By Blow」に収録されています。
 
2023年01月12日 19:56
すわ歯科医院
神奈川県厚木市下荻野580-1
電話 046-291-0045
診療時間 午前9:00~13:00・午後14:30~19:00(土曜日は午後17:30まで) 
休診日 木曜・日曜・祝祭日

モバイルサイト

すわ歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら