厚木市下荻野 すわ歯科医院

厚木市下荻野、無痛治療、抜かない治療の歯科医院です。

TOPイメージ

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

西湖は最高だ、さあ行こう!

1652012512606_copy_1279x720
こんばんわ!

GWに富士五湖の一つの西湖に行ってきました。

ここには「西湖いやしの里根場」という、美しき日本の原風景を再現している施設があります。画像はここから富士山を撮ったものです。

さて前回、むし歯は「非感染性疾患」であることを書きました(2017年にWHOもむし歯=非感染性疾患であると指摘)。

現在「むし歯はミュータンス菌など特定の細菌の
感染によるものでは無く、口の中の常在菌の生態の変化によって起こる」と言う【生態学的プラーク説】が支持されています。

生態の変化とは次のようなことです。

過剰な糖の摂取→細菌がプラーク(歯垢)中に酸を産生→プラーク中のPHが中性から酸性に→酸に強い細菌が優勢になる→これらの細菌がさらに酸を産生→むし歯

この事から、むし歯の予防には「糖の摂取の仕方」と「歯磨き」が大事です。


 
2022年05月08日 21:22

むし歯菌は移る?

こんばんわ。

本日、愛車の走行距離が77,777キロを達成しました!おめでとうございます!

さて、本業の歯科の話をしたいと思います。

先日、小さなお子さんのお母さんから質問を受けました。

「むし歯菌は赤ちゃんには存在せず、乳幼児がむし歯になるのは、両親や身近な大人からの感染が原因であり、食品の口移しや食器の共用は控えるるべきである。」これは本当ですか?と言うものです。

結論を言うと、気にする事無いです。乳幼児とのスキンシップは何よりも大事です。これは大切にして欲しいですね。

確かに少し前はむし歯は親から感染はすると言う説がありました。

しかし、今ではそのような単純なものではなく、色々な要因か関係して発症する「非感染性疾患」
ってのか定説のようです。詳しくは後日説明します。

お母さん方に守って頂きたいのは、砂糖を含んだ食品の取り方です。だらだらと砂糖を摂取すると間違いなく歯は崩壊します。飴など長時間口の中に留まるものなどが良い例です。

あと、覚えさせる必要の無い食品はやめましょう。例えば、炭酸飲料やチョコレートなどです。放っておいても、自然に覚えちゃいますから😁

明日は暑そうです。穏やかな休日をお過ごし下さい。
2022年05月03日 20:24

エアロゾル感染

1651185872078_copy_1279x720
おはようございます。

本日当院は休診です。

先日、エアロゾル感染とは何か?
エアロゾル感染=空気感染?
この疑問について書きました。

今日はエアロゾル感染について少し理解出来たのでこれについてです。

以前考えられていた感染経路は①空気感染②飛沫感染③接触感染でした。

しかし、近年の研究でエアロゾル感染と言うものがあることが分かってきました。

①の経路は5μm以下の「飛沫核」が空気中に浮遊して、空気の流れにより離れた場所まで飛散して感染を起こすこと。結核菌、麻疹ウイルス(はしか)、水痘ウイルス(水ぼうそう)がこれに相当します。

②の経路は5μm以上の「飛沫」がおおむね1mの範囲で感染すること。インフルエンザなどがこれに当たります。

さて、近年「飛沫」であっても100μmより小さいものなら、比較的長い距離、長い時間滞留することが分かってきたそうです。これが「エアロゾル感染」です。

したがって、新型コロナウイルス感染対策として不織布マスクと換気は有効と思われます。

この事柄について分かった事があれば、アップデートしていきます。

当院はカレンダー通りですが、いよいよゴールデンウィークですね。皆様楽しくお過ごしください!

画像は荻野運動公園のネモフィラです。ひたちなか海浜公園まで行かなくても見られますよ👍
2022年04月28日 08:02

久しぶりの新型コロナネタです

DSC_2079_copy_1182x774
こんにちは!

最近、新型コロナ関係の報道で注目されているのが「感染経路としてエアロゾル感染があることを国立感染研が明記した」と言うものです。

そこで国立感染研のHPをみてみました。

感染経路は3つあり、それは
①空気中に浮遊するウイルスを含むエアロゾルを吸い込むこと(エアロゾル感染)
②飛沫感染
③接触感染

今まで、WHOなどは①を認めていたものの、日本では②と③をもとに感染対策がなされていたそうです。

この発表で、色々な意見が飛び出しています。「空気感染なら不織布マスクなんか意味ない」とか「何もわかってない、そもそもエアロゾル感染と空気感染は別物だ」などなど。

自分はエアロゾル感染→飛沫感染、飛沫核感染(空気感染)という認識でした。
国立感染研の発表をみると、エアロゾル感染=空気感染と捉えられます。

今一つエアロゾル感染の定義がハッキリしません。

この辺りの事を国は丁寧に説明する必要があると思います。
2022年04月10日 15:38

今朝思ったこと

こんばんは!

今日もテニスと訪問診療、学校歯科医としての研修会をやって来ました。今はお酒でくつろいでます。

さて、今朝ラジオを聞いていました。

そしたら「口腔ケアが免疫力を高める」って聞こえたから聞いてみた。

パーソナリティーの方の親戚は大震災の時に一ヶ月間歯磨きができなくて、残存歯が四本になり、歯周病菌が原因で心臓病を併発して心臓の手術を何回もしているそうです。だから口腔ケアは大事だと。えー?→→→歯ブラシ一ヶ月サボって残り四本になったのでしょうか?心臓病の原因は歯周病菌?ホントに???です。ゲストの歯医者さんも「そーなんです」と肯定的な反応です。

この後はゲストの歯医者さんのお話です。

「口腔ケアを怠ると唾液中の(坑ウイルス作用のある)IgAが減り上気道感染症や肺炎などを引き起こす」らしいです。だから、「コロナウイルス感染予防に大事」だとか。

本当そうでしょうか。コロナが流行り始めると歯科界からは「口腔ケアはインフルエンザの予防効果があると前々から言われていた」などという意見がありました。しかし、自分で調べたところ、これについての論文は10年以上前の一つしかありません。

で、そのあとラジオでは「歯ブラシは大事だけど、最近の人の歯茎は弱いから(昭和時代より)やり過ぎると歯肉が簡単に下がる」そうです。だから、令和の時代は柔らかめの歯ブラシがトレンドとか。

口腔ケアは大事と言いながら「やりすぎると、歯茎が後退し歯も磨耗する。すなわちこれは新しい歯みがき病です!」らしい。

「ベロ磨きも大事です、何故って舌苔の中にはコロナウイルスがいますから。でもやり過ぎはダメです。だって味蕾壊しちゃいますから。味を感じなくなります。」

ねえ、どうすりゃいいんですか?同業者からも突っ込まれますよ!

コロナの事は、専門家に任せましょう。コロナ禍でインフルエンザが減ったのは、皆様がマスクして手洗いしたからじゃないですか?歯ブラシしたから?

口腔内を清潔にするのは歯科疾患すなわち、むしばと歯周病を予防するためです。歯を失ったら食べられ無くなります。そのためです。

ちなみに、「免疫力は食事から」とか「免疫力はこう鍛える」などと言うのは信用しない方がいいそうです。


 
2022年04月07日 19:03

「スタッフ紹介」を更新しました!

こんばんわ!

今回、スタッフが変わりました。

受付事務(パート従業員)が退職し、新たに歯科衛生士が加わりました。

ホームページ「STAFF」をごらんください。

よろしくお願いいたします。
2022年04月03日 21:19

おはようございます‼️

_20220401_082552_copy_1078x967
おはようございます‼️

昨日は本当に暖かかったですね。

訪問診療を2件行いましたが、この気温だと仕事が楽です。

薄着で行動できるのが、いいですね。どんどん暖かくなってほしいです。

一転、けさの大山は雪化粧です。急激な気温変化、皆様体調管理に気を付けて下さい。

そして、再びのコロナ拡大。第七波ですか?いつになったら終わるのでしょうか?

今日から新年度が始まります。今年は医療保険の改変時期なので、少し保険のルールが変わります。

一つ挙げると、銀の詰め物(インレーと言います)だけでなく、白い詰め物が保険治療で可能になりました。  

他にも少し変更点があります。治療の都度お知らせします。

よろしくお願いいたします。
2022年04月01日 08:38

明日は春分の日

こんにちは!

皆様は三連休の中日ですか、どうお過ごしされてますか?

自分は早朝のテニスレッスンのあと、訪問診療、診療室での治療をして参りました。

テニスは相変わらずのキレッキレのプレーで縦横無尽に走り回って来ました!

訪問の患者さんは変形性脊椎症などで歩行困難な女性です。実はこの患者さん、残存歯が多いのですが、むし歯も多く、出来れば診療室で治療したいところです。何回か診療室で治療したのですが、移動するのも困難だとか、、、。

今日の治療は前歯2本のプラスチック充填。崩壊が激しく表の側から口蓋側まで欠損があります。患者さんは自分の膝くらいの高さの椅子にお座りになっていたのですが、歯の裏側の治療は本当に難しいです。首か痛くなりました。まだ訪問は続くので、椅子を高くするか、自分も椅子に座って治療するか、考えなければなりませんね。
あと、ドリルから出る水を強力に吸取るバキュームが欲しい!誰か作ってくれませんかぁー?

診療室に帰って、昨日顎関節の痛みで来院された患者さんの治療です。顎関節症の主原因は関連のある諸組織に対して加わっているメカニカルストレスであり、アプライアンス(マウスピース)はこれを軽減するのに役立ちます。当院も連休になってしまうので、本日これを装着しました。少し良くなると良いですね。

しかし、今日は寒かったですね。ついでに草むしりもしようと思いましたが止めました。

今日の最後の締は再度一時間のテニスレッスンです。頑張ってきます!

連休もあと一日。皆様有意義にお過ごし下さい。
2022年03月20日 16:01

今日は3.11金曜日

患者のSさんはよくこう言います。

「3.11の時に、俺はこの真ん中の椅子で治療を受けているとき。地震が起きて、水平のままにさせたんだよなあ」

東日本大震災のことです。彼によるとうちのスタッフはSさんを水平にしたまま外に逃げたそう。

ホントにそうだったかなあ?相当脚色された話だと思いますが、、、。

今日はあの日と同じ3月11日金曜日で、同じ14時46分にSさんを治療しました。

当時の予約表を調べたら、何と本日午後予約の三名がこの日も治療していたのです。

ホントに偶然ってのはあるものですね。

復興五輪は終わりましたが、被災地の復興は程遠いようです。そして、コロナ禍と戦争。早く平穏な日常になって欲しいです。

 
2022年03月11日 15:54

You can do it ‼️

こんばんわ‼️

今日、工科大の二瓶クルム(仮名)くんが挨拶に来てくれました‼️それも、高そうな「FOUCHER」のクッキーを持って。

「今月で卒業です。今までお世話になったので、お礼をしに来ました」と彼は言いました。

四年間、定期的に通ってくれた真面目な学生さん。そして人懐っこい性格で色々な話をしてくれました。彼女の事とか。

名前はクルムですが、ハーフではありません。お母さんがつけてくれたそうです。素敵な名前ですね。

来月からは社会人。誰もが知っている有名企業です。

君なら、上手くやっていけるよ!絶対に。

診療後に来てくれたのですが、一日の疲れが吹っ飛ぶほどの嬉しい出来事でした。

明日も頑張んべー。
2022年03月04日 23:31
すわ歯科医院
神奈川県厚木市下荻野580-1
電話 046-291-0045
診療時間 午前9:00~13:00・午後14:30~19:00(土曜日は午後17:30まで) 
休診日 木曜・日曜・祝祭日

モバイルサイト

すわ歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら