デジタルってどうなの?

こんばんわー。
諏訪です。
本日は、午前中に訪問診療を2名行い、午後はクルマの試乗・愛車の無料査定をしてきました。
訪問の1件目は初めてのお家でしたが、今日も迷いました。
日本の住宅地ってこの厚木でもごちゃごちゃしていますね。
軽自動車じゃないと恐いです。
初めての診療でしたので、問診とレントゲン撮影をさせていただきました。
次回は歯石除去の予定です。
もう1件は先日のおばさまのお家で、歯の被せもの=補綴物を装着してきました。
いつも冷たいものを用意してくださり、ありがとうございます!
自分は赤色のロードスターに乗っているのですが、さすがにこの歳に対してこのクルマはとても過酷でございます。
新しいクルマを物色しており、今日はスズキスイフトスポーツを試乗してきました。
本当に良いクルマです。
しばらく、悩むことになりそうです。
さて、ここから本題、前置きが長すぎました。
「オンライン資格確認」をご存じでしょうか?
「マイナンバーカードが保険証の代わりになる、そのうちに運転免許証の代わりにもなる」ってやつです。
今回このシステム導入が、医療機関及び保険調剤薬局において原則義務化(来年4月から)が決定したのです。
その為には診療室にインターネット環境を構築しなくてはなりません。
申し込みをしようと、悪戦苦闘しました。
近年は何を聞くににも、「ウェブ推奨」じゃないですか、あるいは「AIチャットとお話」とかさ。
電話は3番目位で、掛けても話し中、掛かったと思ったらAIの人(?)の言葉でアナウンス。
「通話はお客様対応の向上のため録音します。」→嘘だろ、自己防衛のためじゃない?
で「1、2,3、から選べ、次は1、2、3、4から選んで、、、」、選んだ後は「通話が込み合っています。お待ちいただくか、掛け直してください」あーめっちゃ疲れるわ。
色々なものは便利になったかも知れないけど、そんなに良い世の中になっただろうか?
うちの息子は1997年生まれだけど、当初のカメラはフィルムカメラでした。
その後、デジタルカメラを使いましたが、小6まではカメラ店でプリント。
今でもアルバムを見ますが、プリントを止めてからは過去の写真を見ることは無くなりました。
画像がスマホの不具合で消えてしまった事もあります。
「昭和の時代が良かったなあー」と思う今日この頃です。
画像は1996年の自分ですね。
アナログ写真ならすぐに見つけられます。でも、取り込みはデジタル(泣)。
当時はたばこ吸ってました。煙が目にしみてます。
画像デカすぎたわ! 恥ずかし!